出演情報
藤雅会・秋月会
令和4年5月15日(日)於 代々木能舞台
正午始
16時終演予定
ご招待(入場無料)
終了公演
↓↓↓
藤雅会
令和3年11月28日(日)於 国立能楽堂
第1部 11時半始 藤雅会会員
第2部 17時始 特別公演 半蔀立花 池坊専好
ご招待(入場無料)


藤雅会 2019年秋の大会 令和元年10月5日(土)
於 矢来能楽堂

3月28日日曜
午前6時00分~ 午前6時55分
FM能楽堂 ▽宝生流「雲林院」「東北(一部)」
【ご案内】高桑いづみ,【出演】藤井雅之,水上優,澤田宏司,藪克徳,金野泰大
楽曲
-
「雲林院」
(シテと地謡)藤井 雅之、(ワキと地謡)水上 優、(地謡)澤田 宏司、(地謡)藪 克徳、(地謡)金野 泰大
(39分26秒)
「東北」
(シテと地謡)澤田 宏司、(地謡)藤井 雅之、(地謡)水上 優、(地謡)藪 克徳、(地謡)金野 泰大
(5分40秒)
宝生会主催公演
宝生月浪能
令和3年3月14日(日)
都合により、能「 熊野」のシテは変更となります。
国の緊急事態宣言に伴う外出自粛要請のため、やむを得ず令和二年の藤雅会 春の大会は、8月30日(日)に延期となりました。場所、開始時刻、番組内容は大凡変更御座いません。何卒宜しくお願い申し上げます。
藤雅会 令和二年 春の大会 令和2年5月9日(土)
午後1時始
於 杉並能楽堂 御招待(入場無料)

藤井雅之主宰のお弟子さんのお浚い会です。玄人能楽師による番外仕舞もございます。多数お誘い合わせの上、ご来場ください。
お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。
番組をお持ちの方、演目時間は推定ですので、遅速お含みください。
午後5時半頃終了予定。途中入退場されて結構です。
お知らせ!大会延期の9月公演が中止となりました
旭川藤雅会大会
第2波コロナ渦の影響を鑑みて止むを得ず中止の運びとなりました。
2020年 6月21日(日)→9月6日(日)(公演中止)
開催場所:白井舞台
公演中止のお知らせ
第2波コロナ渦の影響を鑑みて止むを得ず中止の運びとなりました。収束後の海外公演の際は、改めて応援の程、宜しくお願い申し上げます。
藤雅会 欧州能楽公演 2020 秋
笹川日仏財団30周年記念
●欧州能楽公演 in パリ2020年
9月30日(水)/10月1日(木)20時始
「源氏物語尽くし」
於 パリ日本文化会館
能 半蔀 立花 シテ 他
主催 :パリ日本文化会館
笹川日仏財団
共催:藤雅会

●欧州能楽公演 in フランス エクス・アン・プロヴァンス
2020年10月3日(土)16時始
「源氏物語尽くし」
於 エクス・アン・プロヴァンス 能楽堂
能 半蔀 立花 シテ 他
主催:笹川日仏財団
共催:藤雅会
後援:エクス・アン・プロヴァンス市

シテ方喜多流の狩野琇鵬氏が1991年にエクス市に寄贈した能楽堂。船で運び、何カ月もかけて、釘一本使わずにエクスの芸術学校の敷地内に移築された。総檜舞台としては、日本国外で唯一。
●欧州能楽公演 in パリ2020年
10月5日(月)18時始
パリユネスコ本部 大使公邸
主催:笹川日仏財団
共催:藤雅会
後援:パリユネスコ本部

パリ ユネスコ本部
●欧州能楽公演 inアルメニア2020年
10月7日(水)時間未定
場所:未定
琵琶語り 舞囃子 玉葛 他
主催:藤雅会
後援:在アルメニア日本国大使館
以上は国際交流基金の海外派遣助成金決定
国の緊急事態宣言に伴い6月の月並会は中止となりました。チケットご予約頂いていた方々にはお詫び申し上げます。何卒宜しくお願い申し上げます。
宝生能楽堂主催公演 2020年6月
藤井雅之が「能 邯鄲」に出演します。


一般券の他、学生割引券(半額)もございます。
券種は、S席8,000円、A席7,000円、B席6,000円、C席5,000円、D席5,000円
S~C席指定席、D席自由席
チケットお求めの方は、藤井雅之本人、またはこのサイトのお問合わせメールまでお知らせ下さい。お待ち申し上げております。
尚、お車でお越しの方は、駐車場はございませんので、お近くの駐車場へお入れ下さい。
宝生能楽堂 アクセス
〒113-0033
東京都文京区本郷1-5-9
電話:03-3811-4843
第39回 大宮薪能
《チケットご購入予定の皆様へ》
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内における感染が拡大していることに鑑み、大宮薪能の開催の中止が決定いたしました。誠に恐れ入りますが、皆様のご理解をお願い申し上げます。
2020年 5月23日(土)の能【宝生流】橋弁慶にシテとして藤井雅之が出演します。
■演目
5月22日(金) <開演>午後6:40
素謡【金春流】 翁(おきな) 金春 安明
狂言【大蔵流】 千鳥(ちどり) 山本 則俊
能 【金春流】 藤戸(ふじと) 本田 光洋
5月23日(土) <開演>午後5:40
素謡【金春流】 翁(おきな) 金春 憲和
能 【宝生流】 橋弁慶(はしべんけい) 藤井 雅之
狂言【大蔵流】 寝音曲(ねおんぎょく) 山本 泰太郎
能 【観世流】 羽衣(はごろも) 武田 宗典

17:40 開演(主催者挨拶、素謡、火入れ式など)
18:20 演能開始
19:30 休憩25分(予定)
21:00 終演(予定)
会場:
武蔵一宮氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町1-407)
※雨天の場合は市民会館おおみや 大ホールに変更
※会場の決定は当日の15:00を予定
アクセス:
JR「大宮駅」東口より徒歩20分
NHKラジオ放送のお知らせ [NHK-FM(東京)]
2020年3月8日(日)
AM6:00~6:55
FM能楽堂
▽宝生流「雲林院」 シテ:藤井雅之

能楽ワークショップ

藤雅会 2019年春の大会
令和元年5月25日(土)正午始
於 国立能楽堂二階 研修舞台

新作初演 高畠亜生作曲 「楊貴妃と玄宗皇帝」 謡、カウンタテナー、能管、フルート、チェロ 2019.5.8.東京文化会館
シテ方能楽師藤井雅之と藤井秋雅が、能の謡で新作初演に特別参加しました!
楊貴妃はカウンテナーが歌い、玄宗皇帝は謡が、それぞれ声で表現した新作です!チェロやフルートなどの西洋楽器と能管や謡などの日本の伝統芸能のコラボが不思議な融合と対比を醸し出し、独特の世界観を作り出すことに成功しました!この日、お客様からは、大きな関心と多くの好評が寄せられました。会場に足を運んで下さった方々、有り難うございました。



於 東京文化会館 2019.5.8

終演後 左から、フルート/フラウト・トラヴェルソの丁仁愛氏、カウンターテナーの上杉清仁氏、能楽師の藤井秋雅氏、作曲者で指揮の高畠亜生氏、能楽師の藤井雅之氏、チェロの松本卓以氏
